- 関西圏の賃貸情報(エスリード賃貸)
- >
- マンション賃貸管理
- >
- 入居者募集〜入居開始まで
入居者募集〜
入居開始まで
賃貸運営においてオーナー様を完全にバックアップ。
エスリード賃貸なら安心して賃貸運営ができます。
ここでは、入居者募集から入居者の入居開始までの流れを解説します。
1入居者の募集

厳格なマーケット調査の元に適正な家賃設定をご提示します。
オーナー様からの「賃貸募集条件確認書」に基づき、当社から仲介業者へ入居者募集を行います。
POINT賃貸募集条件確認書の意味
新築物件を除き、入居者募集を行うにはオーナー様と当社との間で様々な確認を行わなければなりません。
確認の内容は、家賃、敷金、礼金、募集協力金、入居者の条件等です。
当社はオーナー様に代わりオーナー様の希望を確実に仲介業者に伝えることで、初めてトラブルのない入居者募集が可能となります。
故に、この賃貸募集条件確認書が当社へ届かなければ入居者募集の活動が出来ません。
オーナー様については迅速に書類の返送をして頂くよう、お気を付けください。
2入居者の審査

仲介業者から当社宛に入居希望の申込みが入ると、まずオーナー様へ内容の確認をして頂くため、ご報告致します。
オーナー様のご確認をもって入居者の決定となります。オーナー様のお返事が遅れれば遅れただけ、入居者へのお返事が遅れることになりますのでご注意ください。
3家賃滞納保証会社の審査(あんしんプランの場合のみ)

「あんしんプラン」の場合、入居希望が入ると、まずは当社提携先の家賃滞納保証会社へ審査の依頼をします。
審査の結果がOKになってからオーナー様へ入居者の内容報告を致します。
POINT家賃滞納保証会社について
各保証会社が定める保証限度額を上限に家賃の滞納だけでなく、夜逃げや強制執行にかかる弁護士費用、入居者負担の原状回復費用まで充当されます。
4賃貸借契約書の締結

入居者審査が終われば、いよいよ賃貸借契約書の締結です。契約の締結は仲介業者が行います。賃貸借契約の注意点、及び物件の内容等を明確化したものが「重要事項説明書」といわれるもので、宅地建物取引業法で宅地建物取引士が説明を行うものとされています。契約書はオーナー様と入居者にとって非常に大切な書類となります。
当社では、当社がオーナー様の代わりに署名・捺印をすることで、契約のスムーズ化を図っております。
POINT代理署名・捺印について
当社では、当社が賃貸借契約書の貸主欄にオーナー様の代理者として、署名・捺印を行います。代理権は「管理委託契約書」で明記されています。
5決済金の精算と契約書類のご送付

賃貸借契約書の締結が終わると、決済金の精算を行います。
決済金の主な内訳は
収入 | ・礼金 ・日割家賃 |
---|---|
支出 | ・募集協力金 ・契約代理報酬 ・鍵 シリンダー費 |
等ですが、オーナー様との確認の上、様々な未収金の精算を行う場合があります。
ご送付する契約書類の主なもの
・賃貸借契約書(貸主用) ・精算書 ・各種領収書
・オーナー様用のカギ ・賃貸保証契約書(あんしんプランの場合)等
6入居者の入居開始

入居者の入居が始まりますと、オーナー様は毎月の家賃の入金確認をして頂くことになります。
「あんしんプラン」の場合は、毎月の家賃を家賃滞納保証会社が入居者より回収し当社へ振込みます。管理委託料を差し引いた金額をエスリード賃貸㈱からオーナー様の指定口座へ毎月27日にお振込みします。※管理委託料については、「あんしんプラン」のご案内でご確認ください。「法人プラン」の場合も、毎月の家賃をエスリード賃貸㈱が賃借人である法人より回収し管理委託料を差し引いた金額をエスリード賃貸㈱からオーナー様の指定口座へ毎月27日にお振込みします。
※管理委託料については、「法人プラン」のご案内でご確認ください。